株式会社キャスティングファーム

TEL:03-5308-3230電話受付:AM10:00~PM6:00

インフルエンサーマーケティングのご案内

今までの集客の「常識」が変わりました

SEO対策が、うまくいかない…
Yahoo!やGoogle等、検索エンジン利用者が減少。ホームページからの集客が期待できなくなった。

リスティング広告が、うまくいかない…
クリック率は低下し、広告費は高騰する一方に。

テレビCMが、うまくいかない…
テレビ離れで視聴率低下、CMの効果が激減。

広告を、やればやるほど嫌われる…
企業が発するメッセージより、信用するのはお友達や他人の「いいね!」クチコミ。


ソーシャル上で影響力のある「インフルエンサー」が消費者を動かす時代

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーとは、英語のInfluence(影響させる)という言葉からきていて「ソーシャルメディア上での影響力ある人」のことです。
インフルエンサーマーケティングとは、Instagram、Twitter、Facebook、YouTube等のソーシャルメディアで多くのフォロワーを抱えている「インフルエンサー」にPRをお願いするものです。

ピコ太郎の世界的ヒットと同じ原理

ピコ太郎を大ヒットさせたジャスティンビーバー

PPAP(ペン・パイナップル・アポー・ペン)でおなじみとなった「ピコ太郎」が爆発的な人気になったきっかけは、twitterのフォロワー数が8,000万人以上もいる世界的な歌手・ジャスティン・ビーバー。 彼がツイートでピコ太郎の動画を「お気に入り」として紹介したことから、あっと言う間に世界中に広がりました。
これとまったく同じ原理なのが、インフルエンサーマーケティングなのです。
インフルエンサーによる発言は、「影響力のあるクチコミ」として新しいマーケティング手法の1つになっています。

インフルエンサーマーケティングのメリット

1.エンゲージメント率が高い

インフルエンサーの分類

インフルエンサーマーケティングの世界では、テレビで活躍する芸能人や有名人よりも、YouYuberやブロガーのような人気のある一般ユーザー(マイクロインフルエンサー)が活躍しています。(図の赤丸で囲った部分)
マイクロインフルエンサーは、有名人に比べれば圧倒的にフォロワーは少なく、知名度もありません。しかし、その反面、有名人と比べてフォロワーとの距離が近いので共感を得やすく、「宣伝色」を出さずにPRすることができます。その結果、エンゲージメント率がとても高く、コンバージョンにつながりやすいことが判明しています。
※当社は、このマイクロインフルエンサーを中心としたインフルエンサー・ネットワークを持っております。

2.セグメントがしやすい

SNS上では、人と人が「共感」でつながりますので、興味や関心を同じくするユーザー同士が集まっています。
そのため、貴社のターゲットとするユーザー層に絞って効果的にアピールすることができます。 例えば、Instagramは同じ趣味や嗜好のユーザーでフォローし合う傾向が顕著で、 また、#ハッシュタグを活用することでフォロワー以外の人にもリーチすることができます。

インフルエンサーマーケティングの効果

売上アップ

売上アップ

インフルエンサーマーケティングでは、商品情報(クチコミ)を届けたいユーザー層を絞りこめます。 ユーザーにとってインフルエンサーは身近な存在ですから、コンバージョンにつながりやすくなります。
ある調査によれば、インフルエンサーの意見は友人の意見と同等の信用度があり、SNS上の広告の約2倍の宣伝効果があることが判明しています。

認知度アップ

認知度アップ

インフルエンサーはブログはもちろん、Instagram、Twitter、Facebook、YouTube、Snapchat等のSNSを複数使って活発な情報発信をしています。 こうした多チャンネルで貴社の商品情報が紹介できます。さらに、そこから二次拡散、三次拡散する「Buzz バズ効果」も期待でき、より多くの潜在顧客にリーチできます。

ファンが増える

ファンが増える

インフルエンサーが独自に商品の使い方や感想をレビューしますので、広告とは違い、オリジナリティーのあるコンテンツが生みだされます。
例えば、実際に使用する、食べる、メイクをする、泊まるなど「体験」をしないとその特徴や良さが伝えにくい商品・サービスは、同じ「消費者」の目線であるインフルエンサーの情報発信が効果的で、貴社のファン獲得につながります。

SEO効果

SEO効果

さまざまな媒体でレビューが掲載されることで、外部コンテンツから質の高い被リンクを受けることになり、自社サイトの外部SEO対策につながります。

風評被害対策

風評被害対策

インターネット上の誹謗中傷は思わぬ損失を招きますので、放置するのは良くありません。そこで、影響力の高いインフルエンサーによる好意的なレビューにはネガティブな意見を跳ね返す効果があり、誹謗中傷の低減につながります。また、SNSの投稿も検索結果に反映されますので、インフルエンサーのレビュー記事が逆SEO対策としても活用できます。

プラン・費用

SNSプラン・商品レビュー

SNSプラン(商品レビュー)

InstagramやTwitter、Facebook等で、インフルエンサーのタイムラインにPRしたい商品・サービス等のクチコミや感想を投稿します。

料金(税別) 投稿料:@3円~/フォロワー
諸経費:商品・サービス代金、郵送料等
モニタープラン・体験レビュー

モニタープラン(体験レビュー)

インフルエンサーがモニターとなり、実際に商品・サービス、アプリなどを体験して、感想やクチコミをレビューします。

料金(税別) 投稿料:@3円~/フォロワー
マネジメント料:5,000円~、交通費
イベントプラン・参加レビュー

イベントプラン(参加レビュー)

インフルエンサーがイベントやライブに参加し、その様子や感想をPRして情報発信いたします。

料金(税別) 投稿料:@3円~/フォロワー
マネジメント料:5,000円~、交通費

サービス・フロー

PLAN

1.PLAN

まずは、お気軽にご相談ください。
PRしたい商品・サービスおよびターゲットについてヒアリングします。
その情報をもとに、インフルエンサーのキャスティングを行います。
最終提案およびお見積りをいたします。

DO

2.DO

費用を事前入金して頂きます。
商品サンプルがある場合には、指定の住所へご郵送して頂きます。
インフルエンサーとの最終調整、投稿の事前確認をして頂きます。
PR実施当日、インフルエンサーに投稿して頂きます。

CHECK

3.CHECK

投稿の実施確認、エンゲージメント状況等を報告いたします。
効果アンケートを実施いたします。

ACTION

4.ACT

PDCAサイクルに基いて効果検証を行い、施策の継続的改善を行います。
施策をやりっぱなしのマッチングサービスとは異なり、より成果を高めていくための再提案を繰り返します。

よく頂く質問

Q.料金はいくらでしょうか?
A.投稿料として、1フォロワーあたり3円を基本として、10万円からご利用いただけます。リーチ数により、料金は異なります。また、プランにより、マネジメント料や交通費が必要となります。詳細は事前にお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q.ステマにはなりませんか?
A.当社では、投稿の際に「#PR」と表示したり、スポンサー様の企業名を明記する等、ステルスマーケティングではないことを表示いたします。ご安心ください。
Q.投稿内容は指定できますか?
A.投稿内容は原則としてインフルエンサーにお任せとなります。それは、インフルエンサーのクリエイティビティ―を活かし、自然な投稿となる方が良いと考えているからです。もちろん、内容のご指定も可能ですので、ご希望される場合にはあらかじめお申し出ください。

お気軽にご相談ください

インフルエンサーマーケティング、インスタグラム運用代行、ネット風評被害対策など、集客のことはお任せください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム